「広い」大学、「狭い」大学。(後編)

 大学名から地名を取り出して、その地名が付けられたエリアの面積をみてみよう、という今回の企画、前半の「広い」大学名TOP10に続いて、次は「狭い」大学名TOP10をみてみます。

 

前半はこちら↓ 

zerohara.hatenablog.jp

 

 なお、面積を調べるにあたってのルールを再掲します。

  • 該当する地名が複数ある場合は、その大学の現在または過去の所在地に最も近いエリアの面積を採用する。
  • 該当する複数の地名の一方の領域が他方の領域を含む関係にある場合は、最も広域のエリアの面積を採用する。
  • 都道府県よりも広域の地域名・国名も取り上げる。ただし日本の旧国名武蔵国大和国など)は時代によって該当エリアが異なり面積の特定が難しく、やむなく割愛しました。
  • 面積のデータは、Wikipedia記載のものを採用する。Wikipediaに面積が記載されていない場合は、Google Mapの距離測定機能で算出された面積を採用する。

 

「狭い」大学名TOP10 

 

第10位 帝塚山/0.70 km^2

第10位は「帝塚山」でした。帝塚山奈良市西部にあるエリアで、帝塚山大学が設置されたことから名付けられた地名です。なお、「塚」には、点の付いた異体字を用いるのが、正確な表記のようです。

第9位 上野/0.59 km^2

第9位は「上野」でした。上野は、JR上野駅とその南側を含むエリアです。ただし上野学園大学が所在するのは、上野地区の東側の「東上野」になります。

第8位 大手前/0.33 km^2

第8位は「大手前」でした。「大手」という言葉はお城の正門である「大手門」に由来するため、「大手」を含む地名は全国に存在しますが、大手前大学大阪城の大手前を発祥とするようです。そこで該当エリアとしては、大阪市中央区の「大手前」を取り上げました。大阪市の「大手前」には、大阪府庁や大阪府警本部もあります。

第7位 駿河台/0.31 km^2

第7位は「駿河」でした。神田駿河台は、JR御茶ノ水駅の南側と西側に広がるエリアです。なお大学名は「駿河台」、該当エリア名は「神田駿河台」と、完全に一致してはいませんが、許容範囲としました。

第6位 洗足/0.29 km^2

第6位は「洗足」でした。現在は川崎市にある洗足音楽大学ですが、かつてはこの洗足地区にありました。しかし学校名は、地名から採られたわけではないそうです。

第5位 甲子園/0.23 km^2

第5位は「甲子園」でした。甲子園町はもちろん、阪神甲子園球場付近のエリアです。甲子園大学にも軟式野球部があるようです。

第4位 森ノ宮/0.21 km^2

第4位は「森ノ宮」でした。大阪市中央区からは「大手前」に続いて2つ目のランクイン。森ノ宮中央は、大阪城の南東に隣接するエリアです。

第3位 帝塚山/0.17 km^2

第3位は「帝塚山」でした。……コピぺしたのを修正し忘れたわけではないですよ?

第10位の奈良市の「帝塚山」とは別に、実は大阪市にも「帝塚山」と呼ばれるエリアがあります。そこで本記事冒頭のルール1つ目にのっとり、両者から帝塚山学院大学までの距離を測ったところ、後者の方が近かったため、上記の面積を採用しました。なお、面積の確定には影響しませんが、帝塚山学院大を運営する「学校法人帝塚山学院」は大阪市住吉区帝塚山にあります。帝塚山中の面積は0.21 km^2でした。

本記事を書くまで私は、「帝塚山」は大阪と奈良の両方にあること、「帝塚山大学」と「帝塚山学院大学」は別の大学であることを知りませんでした。*1

第2位 一ツ橋/0.12 km^2

第2位は「一ツ橋」でした。一ツ橋は東京都の都心部・皇居の北側にあるエリアです。現在、一橋大学の本部キャンパスは国立市にありますが、かつてはこの一ツ橋地区に設置された大学で、今でもキャンパスの一つ(千代田キャンパス)が置かれています。

第1位 早稲田/0.05 km^2

第1位は「早稲田」でした。早稲田町は、東京メトロ早稲田駅近くにあり、東西に600m、南北に100mほどの細長い地区です。町内にも早稲田大学の敷地はあるようですが、キャンパス全体のごく一部に過ぎません。同校のキャンパスの大部分は、新宿区西早稲田に所在しています。また、同校の本部は新宿区戸塚町にあります。

 おまけ

最後に、ランキングには残らなかったものの、調べていておもしろかったものを紹介します。

川の名前を冠した大学

校名に河川の名前を使った大学が2校ありました。この場合はその河川の流域面積を採用しました。

外国の地名を使った大学

ランキングで取り上げたもの以外で、外国の地名を使った大学も2校ありました。

アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市のハリウッド地区の面積は 15.79 km^2 です。
フロリダ州にも「ハリウッド市」がありますが、両校から近いのはカリフォルニア州の「ハリウッド」なので、そちらの面積を採用しています。ちなみに、フロリダ州ハリウッド市の面積は、79.8 km^2 です。

まぼろしの第1位

愛媛県松山市に「松山東雲女子大学」という大学があります。

「東雲(しののめ)」という地名は全国にありますが、松山市内に東雲地区があり、しかも同校の発祥もこの東雲地区とのことで、松山市東雲を採用しようかとも思いました。同地区の面積は 0.02 km^2  で、「狭い」大学名第1位になる可能性もあったのです

しかし、ここでルールの2つ目、

  • 該当する複数の地名の一方の領域が他方の領域を含む関係にある場合は、最も広域のエリアの面積を採用する。

が立ちはだかりました。

このルールは、例えば「京都府」と「京都市」のように、都道府県名と市町村名が同名である場合にどちらの面積を採用するかを判断するために考え出したものです。ところが、「松山市東雲」の場合も「東雲」が「松山市」の領域に含まれていることから、このルールの文言に一致するではありませんか。

このような理由で、「松山東雲女子大学」の場合は「松山市」の面積(429 km^2)を採用することにしました。

まぼろしの第1位「東雲」、あまりに惜しいのでここに記して紹介した次第です。

*1:両校は全く無関係というわけではありません。「帝塚山学院大」を運営する大阪の「帝塚山学院」が、別法人として奈良に「帝塚山学園」を開き、この帝塚山学園が「帝塚山大学」を開設したのだそうです。