「ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・キングダム」には「祠(ほこら)」と呼ばれるミニダンジョンがあります。
この祠の名前、任天堂本社のある京都の地名のアナグラム(並べ替え)になっているそうです。*1
私、せっかく京都で暮らしておりますので、祠の名前の由来となった元の地名を推測していきたいと思います。
以下、祠の名前の五十音順に、由来と思われる地名と、簡単な解説を書いていきます。ただし、「?」を付けたものは、もしかしたら違うかもしれないものです。
なお、祠は100以上あるようですが、まだ全部回り切れておりません。したがいまして、この記事は新たな祠を発見次第、随時更新していきます。
152基すべての祠を回りましたが、まだ由来が不明なものがたくさんあります。それらについても由来が判明次第、説明を追加していきます。
152の祠の名前について、京都市内の地名などから由来(と思われるもの)を見つけ出しました(2023年10月15日)。
祠の名前から簡単に由来を特定できたものもあれば、ハイラルのマップと京都の地図を照らし合わせて、祠の位置関係から推測したものもあります。また、位置関係から推測できたと言っても、祠の位置関係と現実の地名の位置関係は厳密に一致しているわけでもないようです。
ですので、以下に挙げた由来が「正解」(ゲームスタッフが本当に考えたこと)とは限りませんし、自分でも自信のないものがたくさんあります。あくまで御参考まで。
また、気が向いたら、祠の名前の由来となった地名の現地写真なども追加していきたいと思います。
※現地写真の追加はしないと思います……。
- ア行
- カ行
- ガアヒササ
- ガササ
- カダウナリ
- ガタキサ
- ガタニシシ
- ガノサ
- カハタナウメ
- カマツキサ
- カミズナ
- カラハタギ
- キウヨヨウ
- キカクン
- ギカクン
- キシナノ
- キタワカ
- キマヤタ
- キョクゴニ
- キョノニシウ
- クダニサラ
- グタンバチ
- クママイノ
- クラタカ
- ゲミカカ
- サ行
- タ行
- タウヨシプニ
- タウンヒヨ(10/15追加)
- タキイハバノ(10/15変更)
- タジカツ
- タダロクン
- タニノウダ
- チチマウ
- ツカロク
- ツツウメ
- ツラカミカ
- ツラカワカ
- ティマワカ
- テンジテン
- テンベザイ
- テンマテン
- トキヨウ
- ドミズイノ
- ナ行
- ナタカカ
- ナチョハヤ
- ニンジシ
- ノウダ
- ハ行
- バミトカ
- ププンケ
- マ行
- マオイケスカ
- マカスラ
- マクルキサ
- マヤウシュ
- マヤウメキサ
- マヤオタキ
- マヤココ
- マヤシアラ
- マヤタタ
- マヤチノウ
- マヤチデギナ
- マヤナシ
- マヤヒシカ
- マヤマツノ
- マヤミイ
- マヤリイナ
- マラクグチ
- ミネタカカ
- ミリョタニゴ
- ムサノキラ
- モガワカ
- モギサリ
- モシャピン
- モツシシ
- モモシカ
- モロンク
- ヤ行
- ヤンサミノ
- ヨミズキ
- ラ行
- ラカクダジト
- ラカショゴ
- ラシタキワカ
- ラシワカ
- リオゴコ
- ルタフウメ
- ルナキタ
- レンイゼ
- ロツマム
- ワ行
- ワサオオ
- おまけ